9月の誕生石、サファイア。
和名 碧玉。
サファイアをイメージした和菓子を作りました。

練り切りの上に角切りの錦玉をちらして…。
なんでお花の模様なの?
と思われました?
これ、矢車草です。

ここからは、ちょっと堅いお話を・・・。
ご興味ない方は読み飛ばしてくださいね。
サファイアはコランダムという鉱物です。
コランダムは本来無色透明ですが、鉄やクロムなどの金属の元素が混ざることで色付きます。
実はルビーもコランダム。
コランダムの中で赤いものをルビーと呼びます。
そのほかの色は全てサファイアに分類されます。
ブルーサファイア、ピンクサファイア、イエローサファイア、ホワイトサファイア…などなど。
頭に色名を付けず、ただ「サファイア」と言うと、それは「ブルーサファイア」を意味します。
ブルーサファイアの青色は産地によって実に様々。
ロイヤルブルー、インクブルー、ミッドナイトブルーなど。
中でも最高級と言われるのがインドで産出されたカシミールサファイア。
若干白みがかったコーンフラワー(矢車草)ブルーが特徴です。
その優しい青とビロードのようなしっとりとした光沢が人々を魅了します。
でもカシミールサファイアの鉱脈はたった数年で枯渇し、
今は希少で高価なサファイアになってしまいました。
お分かりになりました?
サファイアがテーマの和菓子になぜ矢車草のモチーフを入れたのか。
カシミールサファイアへのオマージュ(大げさ)でございました。
9月にお誕生日を迎えられる皆さま、おめでとうございます。
