Bijouな和菓子シリーズ。
4月の誕生石、ダイヤモンド。
和名 金剛石。
ダイヤモンドをイメージした和菓子を作りました。

白い練り切りあんを細かく刻んだ錦玉寒で包みました。
氷餅と銀箔も乗せています。
無色透明、カットも美しいダイヤモンドは最高にキラキラと輝きます。
柔らかい輝きではなく、鋭く硬質な輝きだなといつも思います。
ジェムストーンの中で最も強いイメージ。
「征服されない」というギリシャ語の「adamas(アダマス)」がダイヤモンドの名前の由来です。
地球上で一番硬い鉱物(天然石では)と言われるダイヤモンド。
ダイヤモンドを研磨できるのはダイヤモンドだけです。
(でも実はクリベージと呼ばれる割れやすい方向が4方向もあるのも事実。
このお話はまたいつか・・・)
パワーストーン的には「邪気を払う」「強靭な精神を持つ」なんて言われています。
ダイヤモンドをイメージした和菓子を作るにあたって、
透明の錦玉寒を使うことは割と早い段階で決まりました。
でも柔らかい錦玉寒で硬い印象を作るにはどうしたらいい?
キラキラ感はどうやって出す?
錦玉寒をバットに流して冷やし固めてからスプーンで崩し、
さらに包丁で細かくランダムに刻んでみました。
それだけでもけっこうキラキラな印象になった!
丸めた白い練り切りあんを砕いた錦玉寒で包んで・・・。
ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドの出来上がり。
氷餅と銀箔の力を借りてさらに輝かせましょう。

硬質なキラキラ感を出した和菓子ですが、
食べるとふにゃっと柔らかくて甘い(そりゃそーだ)。
いま思い出した。
4月生まれの友人たちは、逆だ。
見た目はほわっとした印象だけど、内面は意志が強い。
誕生石・ダイヤモンドの精神を持っているのね、きっと。
4月にお誕生日を迎えられる方、おめでとうございます!
最高にキラキラなお誕生日をお過ごしくださいね。